マック
posted on 2017/02/06
マックのバーガーの原材料が問題になっているニュースを見た
マックも随分まえからいろいろウワサされている
オレも、たまーにしかマックは食べないけど、まあそういう類の食べ物だし自分で納得して食べればいい
法律にハンバーガーを食べなさいとも書いてない
しかし、あれだけウマイと食べるなと言われるほうがストレスが溜まりそうだ
そっちのストレスのほうが悪いかもだ
一口食べるとロックな気分になれる
コーラと食べるとアメリカンテイストだ
そういえばマックの創始者の映画が上映されるらしい
かなりむかしに彼の本を読んだことがある
予告編は面白そうだ
しかし、なぜ今?!って感じもする
アクアイグニス
posted on 2016/03/17
昨日は三重県湯の山温泉近くにあるアクアイグニスへ足を運んでみました。
平日なのに、けっこうな人出。
ファシリティはホテル、温泉、レストラン、ベーカリー、ペイストリー、農園といった感じでオーナイズされていて、建物のデザインもかなり洗練されてます。
なにか未来の日本の郊外型リゾートを思わせる様式です。
メインのフードですが、ランチにパンとペイストリーを少し食べただけですが、バゲットはかなり美味しかったです。
自分としては、あとここに代官山の蔦屋書店のような、カルチャー系ブックストアーなんかがあるとイイなあと思います。
とにかく、こういうところに来るとデべロッパーやシェフのスピリットにインスパイアされてイイ気分になれます。
曲を作りたくなったり、歌いたくなったりするクリエイティブモードに入るキッカケが出来るというか。
優れたオーガナイザーとイイ人材さえいれば、三重の田舎でもこういうことができるというエビデンスがここにあります。
バゲット
posted on 2016/02/26
最近は地方のコンビニやスーパーでもバゲットが買えるようになってホントありがたい。
しかし、少し困ったことがあって、味の方はまあまあなんだけど、サイズが太すぎ!
横にスライスしてサンドイッチを作ると、これが口に入らないじゃないっすか!
外国のバゲットはもっとフラットになっていてサンドイッチにして食べると女性でも噛み切れる厚さだ。
とにかくこのバゲット、イタリアンからフレンチ、スパニッシュ、アメリカンどの料理にも必要不可欠。
どうぞ、もう少しフラットなバゲットを作ってください。
そうしたらもっと売り上げも伸びると思いますよ。
コーヒー
posted on 2016/02/23
家飲み用のコーヒー。
スタバ、国内メーカー、色々飲み回してみた結果。
決して高いわけでもない、この2アイテムが優れものかと。
ピーナッツ&アーモンド
posted on 2016/02/10
ふだんは余程のことがない限り、これ以外のスナックは口にしません。
ピーナッツ&アーモンド。
ピーナッツは空腹時にパラっと口に放りこむ程度。
アーモンドはジジイ化してゆく皮膚のアンチエイジング用。
年明けから強化しています。
さて、その効果のほどは。。。
鳥羽〜伊勢
posted on 2016/02/06
友人と鳥羽、浦村にあるカキ小屋へ。
東京でも予約が取れないほど人気のカキ小屋が、いたる所に点在する浦村。
絶好の行楽日和と新鮮な空気に新鮮な焼き牡蠣!(牡蠣の画像撮り忘れ)
カキを食べたあとはデザートの赤福餅を目指し、ひさしぶりのお伊勢詣り。
しかしダイエット中につき食べたのは1個だけ。。。
道中は5月に開催されるG7伊勢志摩サミットのせいか、いたる所で道路整備が進められてました。
シェルプレート
posted on 2016/02/04
南イタリア、バーリ滞在中の友人から送られて来た画像。
アドリア海のシェルプレート。
向こうはムール貝やクラム系も生でいくそう!
デカイ平牡蠣はネイティブだろうか???
一度挑戦してみたい〜!
Grazie!
オイスター
posted on 2016/01/16
寒さと引き換えに、ついにオイスターの季節到来!
実家の隣街、紀北町には牡蠣養殖場があって新鮮な殻付きオイスターが安価で購入できます。
自分好みのSサイズなら一個50〜70円程度で入手可能!
夕食前のワインのあてに3、4個ささっとシャッキングして食べるとこれが最高!
地方ならではの安くて美味しい贅沢を味わえる。
これが東京だと殻付きオイスターはスーパーではほぼ扱ってないし、オイスターバーだと一個500円とかになる。
シーフードグルメの人にはこういったメリットもあるので、地方移住もいいかもだ。
支那そばや
posted on 2015/01/28
ついにラーメンの鬼、故・佐野実氏作の『支那そば』にありつけました。
味のほうは懐かしいような、新しいような、とにかく激ウマでした。
しかし、このラーメン昔オレの地元にあった屋台ラーメンの『通天閣』の味にソックリです。
『支那そば』のほうが、すべてにおいて一枚上手ですが。
オイスターバー
posted on 2015/01/11
冬になるとやたら生カキが恋しくなる。
バンクーバーにいた頃はスーパーやマーケットに行くと普通に並んでいた何種類もの殻付きカキ。
東京にもデパ地下や魚屋にあるだろうと思っていたら、どっこい! ダサいパックに入ったむき身ガキがほとんど。
カキマニアのオレはシーフードパラダイス東京のカキの現状に超ガッカリ。。。。
幸い住んでいる恵比寿には3店ほどオイスターバーがあるので、その欲望を満たすため、たまに立ち寄るようになってしまった。
今日もちょこっと立ち寄り自分でカキをチョイスしてハッピーなオイスタータイムを過ごしました!
日本のカキをメインに世界のカキが楽しめる、カキマニアの諸君には、かなりおすすめの店です。
店のテレビ取材があったらしく、Y.T.にアップされてました。
時間がある方はのぞいてみてください。