松山
posted on 2009/07/02
朝フェリーで広島を立って愛媛県、松山へ移動。
今日は昨日の雨がうそのように暑くもなく寒くもなく、絶好の瀬戸内航海日和で終止デッキでくつろぐ。
松山も初めての土地。
今日のライブ会場”ヤーマン33”は松山の繁華街にある店。
オーナーのSさんと挨拶をして、松山の音楽状況などを聞きながらしばらく話こんでしまった。
松山は音楽を聴きに行く人が少ないらしく、有名なプロでも苦戦しているらしい。。。
本番はオーナーが濃いオーディエンスを連れてきてくれたので、面白いライブになりました。
休憩の間にオーナーも何曲かやってくれて場がなごむ。
ライブのあとギターの音色についていろいろ議論したりして、松山の夜を楽しませてもらいました。
ありがとう!
もちろん、道後温泉も楽しんできました。
広島
posted on 2009/07/01
みなさん、ごきげんよう。
広島、今日はかなりな雨でした。
広島に入る前にカーナビがフリーズしてしまって(おそらく雨の為GPSがうまく作動しなかったのか?)ナビなしで市内まで行きました。
着いてすぐに平和記念資料館、原爆ドームなどを見て回りましたが、雨がすごくて靴の中がぐしょぐしょに。
写真でしか見た事のなかった原爆の街ですが、実際来てみて今の広島の街の現状を見ると、とても展示されてた被爆した街には見えません。
戦争のことについては山ほど言いたいことがあるのですが、またこの話題は別の機会に譲ることにして、あと広島と言えば、やはり広島焼き、そうみなさん大好きなお好み焼き。
行ってきました、おこのみ焼き村に。
実は村の中に入ったんですが、昼前で全然客がいなくて”いらっしゃい!”っと各店からと言われると居心地が非常に悪くなりまして、ビルの外にある店に入ってしまった次第です。
その店の味はですね〜、関西のお好み焼きに慣れているせいか、おいしかったんですが、粉っ気が少なすぎるのと、ちょっと味が甘すぎる感じで、やはり私は大阪系だと実感してしまいました。
ブログで食べ物の話ばかりしてるので、B級グルメツアーみたいに思ってる人もいるんじゃないですか?
しかし、うまいものを食べることは人間を幸せにしてくれますし、それがいい演奏にもつながると信じているわけであります。
そう思う?
ってことで今日はスマトラタイガーさんにお邪魔して、演奏させていただきました。
広島の繁華街、薬研堀(やげんぼり)にある、こぎれいなお店です。
この薬研掘ってところはミニ歌舞伎町みたいなところで、飲み屋と風俗がひしめいてます。
曲は今回のCDのオリジナルをメインに演奏。
対バンで広島のボッサデュオVINHO AZULさんと1セットづつ演奏しましたが、お互い似たような感じのサウンドなのでステージもボッサナイトと言ったところで、まとまっていたかなと思います。
ステージがハネてから意見交換などさせてもらい、また広島でも新しい交流ができそうな感じ。
オーナーのたかはしさん、スタッフのみなさん、今夜はありがとうございました。
また広島でお会いしましょう。
明日はフェリーで四国、松山へ。
PS、オーナーにすすめてもらった、広島つけ麺もイケてました。
尾道
posted on 2009/06/30
今日は岡山から尾道に移動。
着いてすぐに尾道ラーメンで有名な朱華園で腹ごしらえ。
岡山のお客さんにとりあえずあそこに行けと聞いていたので、ためしに行ってみました。
味はですね、おいしかったのですが、その自分にはちょっと醤油辛かったかな。
それでライブが終わったあとに、尾道のお客さんにそのことを言ったらあとで本物の尾道ラーメン食べにいこうと言われまして、ライブハウスの近所の店に連れていってもらいました。
クラウンという店で一見昔のスナックみたいで、ちょっとビビリましたが、ここのラーメンが雑魚のだしがきいていてあっさり系の一品でありました。
Sさん、ごちそうさまでした。
ライブはOye como vaというちょっとかわった名前の店で、尾道ではすでに3年ほど営業しているそうです。
マスターも気のいいかたで、気持ちよく演奏させてもらいました。
お客さんもいい感じのノリで、そうそう、対バンでやってもらった女性ボーカルのFさんと2曲ほどボッサをデュエットしたり、かなり今夜は楽しませてもらいました。
Thank you Onomichi !
MOGLA
posted on 2009/06/30
みなさんごきげんよう。
鳥取から岡山へやってきました。
途中たくさん山見ました。
峠はすごい雨でしたが、13時過ぎに無事。
岡山,一度は来たかった街だったので、ようやくって感じです。
この街にはラーメン激戦区が市内の下石井にあるとのことだったので、着いてから腹ごしらえにそこに行ってみましたが、ラーメン屋が何軒ものきを連ねていたので、少し迷いましたが、ぶんぶく堂という店を選び、そこの定番のバカしぼりラーメンにトライすることにしました。
こいつが激ウマで、ひさしぶりにうまいらーめんに出会ったって感じ。
みなさん食べたくなってきたでしょう? 残念。。。
ライブで地元の人にそのラーメンのことを聞いたら、聞いた事はあるけどまだ食べてないとか。
みなさん岡山にいったら絶対に食べるように!
リハを終えてから、外の空気を吸いに。でも雨がきつくなってきたので表町のアーケード街をぶらぶら。
すごく長いアーケード街です。
ライブはオーナーのFさんのバンド通天閣、わつし君、hiroの対バンでやらせていただきました。
みなさんいい感じのパワーとフィーリングがあってよかったです。
自分もライブは今日で11本目なので、かなりこなれてきた感じです。
ライブを終えてから地元のかたといろんな話で盛り上がりました。
岡山、来月は津山にお邪魔する予定です。
PS,もちろん岡山城もチェック入れときました。
Ciao
鳥取
posted on 2009/06/29
ごきげんよう。
今”川一銀座倶楽部”でのライブを終えてホテルに帰ってきたところです。
今日は米子から鳥取に移動、まっすぐ続く海岸線を2時間ほどかけて走ってきました。
途中強大な風力発電の風車を何機も見ました。
飛砂注意とか変わった看板もあったりしました。
鳥取に着いてからすぐに砂丘見学に。
鳥取と言えば鳥取砂丘。安部公房の砂の女を読んだ時の強烈なインパクトが自分の中で行った事のない鳥取砂丘のイメージと交差していたこともあって、この目で見たかったのであります。
すごく暑かったので、さすがに砂丘の中には入らなかったけれど、あとでライブハウスのオーナーのMさんに聞いたら、夏は行くところじゃないそうです。
砂丘にどんどん入っていたら、暑さでぶっ倒れて砂の男になっていたか。
そのあと鳥取城跡へ。
ここにも立派な城跡が残ってました。
実は何を隠そう石垣フェチでして、石組みとか勾配を見るのがすごく好きなのです。
あまりボサノヴァとは関係ないけど。
それで今日のライブはですねボサノヴァフリークのおねえさんが来てくれてました。
鳥取からジョアン•ジルベルトを東京まで見に行ったと言ってましたから。
アンコールはリクエストにお答えにてAgua de beber。
オーナーのMさんも学生時代にボサノヴァを演奏してたらしくて、当時のテープを聞かせてもらったりしながら、ステージを終えてから話が盛り上がりました。
鳥取のトビウオの刺身までごちそうしていただいて、ありがとうございました!
あしたは岡山へ移動です。
米子
posted on 2009/06/28
昨日早朝京都を立って一路、山陰米子へ。
吹田を過ぎたあたりから20Kmほど渋滞にひっかかりながらも、そのあとは快適に飛ばす。
13時すぎには米子に到着。
時間があったので、皆生温泉や米子城跡などを散策。
なんか緩い感じのする街です。
その日の演奏場所のONE MAKEのオーナーのPICOさんに連絡を取って、お店で軽くリハ。
本番は地元のかたやコーディネーターのSさんも参戦してくれて、いい感じの盛り上がりでした。
ラストソングを歌っている最中に店の前の道路に消防車や救急車がかなり集結してきた。
サイレンも凄いし火事らしいので途中でやめようかと思ったけれど最後まで歌いきる。
外では消防士がマイク片手になにやら叫んでいるし、こっちも丸焦げになるのもシャレにならないので慌てましたが、店のあるビルは大丈夫でした。
とんだハプニングでしたが、そのあとはみんなで打ち上げ。
思い出に残るライブでした。
米子のみなさんThank you!
京都
posted on 2009/06/26
みなさんごきげんよう。
今日は朝、名古屋をたって三重にしこんでおいたツアーカーを取に行きました。
っとは言うものの、ほとんどTouch&Go状態で京都に出発。
伊勢道を抜け新名神をひた走り、京都へ到着したのは15時過ぎ。
それからホテルへチェックイン、ギターを一丁かついで京極を抜けて”まっちゃんの店”へお邪魔しました。
京都らしいあったかい雰囲気の店です。
リハが終わってから寺町京極あたりをぶらぶらして、たこ焼きとラムネで少し腹ごしらえ。
少し食べ過ぎたのか、そのあとすこし気分が悪くなる。
歩き続けてたら直りましたが。。。。
演奏のほうはですねえ身体がツアー用になってきたせいか、かなりいい感じになってきました。
しかしノドだけはタバコの煙に弱いのが弱点です。
スローボッサだとピアニッシモで歌うので、ちょっとキツっす。
きょうはCDをすでに聞いてくれていたお客さんも来てくれてました。
また7/13に京都へ戻ってきますのでよろしく!
Muito Obrigado
名古屋終了
posted on 2009/06/26
今日は今池にある”りとるびれっじ”でのライブ。
オーナーの谷口さんもミュージシャンで定期的にライブをやっているとのこと。
しかしボサノヴァにはこれまであまり縁がなかったよう。
少し長めに1ステージやらせてもらいましたが、最後にやった"Mas que nada"でお客さんもかなりノリノリに。
アンコールにイパネマの娘をマッタリ演奏させてもらってステージ終了。
お客さんと少しボサノヴァ談義をして店をあとに。
明日は京都へ移動。
名古屋
posted on 2009/06/25
今日は名古屋に移動してウルバナラティーナで2セット演らせてもらいました。
いや〜名古屋にくるとやはり東京のスピードとは全然ちがいます。
ゆったりしてます。
駅を歩いているとはっきりわかります。
リハの終わりくらいにオーナーのゲイリーさんが店に来たので少し話をさせてもらいました。
昔、知り合いがゲイリーさんにサンバチームの事でお世話になったらしくて、その事や名古屋の景気の話などいろいろさせてもらいました。
ステージも最後まで見てもらい感謝、感謝です。
ブラジル色が濃い店なのでまた演らせてもらえればと思います。
Obrigado!
LOOP
posted on 2009/06/23
今日は代官山LOOPでのライブでした。
代官山は去年ふらりと立ち寄ってますが、今日のLOOPのあるところは、旧山手通りをもっと神泉のほうに行ったところでした。
リハを終わらせてから時間があったので代官山駅のあたりを散策。
去年来たときはなかったLoveriaというシャレたリテールコートができてました。
イタリアのありとあらゆる食材が手に入りそうなグロッセリーからオープンカフェ、ブティクまである施設です。
この手の施設はバンクーバーではアーバンフェアーとかありまして,まあ最近あまりウエスタンナイズされたものを見ても驚かなくなってしまいました。住んでるところがそういうところなので地域病と言うか。っとは言うものの先日築地市場をぶらぶらして寿司を食べたりしましたが、そっちのほうが感動したりするワケです。ないものねだりってやつ。
肝心の音楽のほうですが、5組ほどの弾き語り系対バンの真ん中での出番でしたが、身体も慣れてきたせいもあってけっこうスムーズにやれました。
オーディエンスもこの手の曲を初めて聞く人もいたようで、受けたのか受けなかったのよくわかりませんでしたが、ラストの曲が終わったらけっこう拍手もらいました。
とりあえず、これで東京ともひとまずお別れ、明日は名古屋に移動しての2Daysです。
名古屋の初日はウルバナラティーナ、10年以上前に一度サンバもルンバもわからない頃、踊りにいった記憶があります。
まさか自分がここで演奏することになるとは。
それじゃまた!