Z900RS デビュー!
posted on 2017/10/26
Z900RS
posted on 2017/09/07
全貌は、おそらく来月の東京モーターショーで明らかになるはず。
Kawasakiのティーザーでは全体像はわかりにくいものの、動画を止めてズームしてみるとかなりZ1 900の火の玉を意識したデザインなのがわかる〜。
早くクリアーな画像とスペックが見たい〜!
Finally!!
posted on 2017/09/06
先ほどKawasakiのFacebookを見て椅子から転げ落ちそうになりましたので、報告させていただきます。
42目の復活です。
Z900RS
謹んでお祝い申し上げます。
GW
posted on 2017/05/05
ゴールデンウィークで国道を走る車とバイクの量がハンパない
とくに今年はバイクが強力に多い気がする
それも若者よりオヤジが断然多い
ハーレーもかなりの量だ
アメリカが以前、日本の大型バイクの免許取得が厳しすぎてハーレーが売れないとクレームを入れて取得制度を改善させたと聞いたが、それが功を奏した感じだ
あとSS系もよく見かける
オレが乗ってる旧車系もカスタムしたヤツをちらほら見かける
これから梅雨まではバイクが気持ちイイ季節
オレもようやくZ1の検査を受けてきた
車検
posted on 2017/04/05
サクラの便りも聞こえてきて、ようやく春らしくなってきた
でも今年はまだ風が冷たい
Z1の車検が切れていて、受けるタイミングを見計らっていたのだけど、もうそろそろその時期か
この車検制度、バンクーバーで乗っていたときは向こうは車検制度がないので、自動車保険にさえ入ればすぐにでも乗れた
バイクも車も250ccのバイク扱いみたいな感じだ
それも3ヶ月から買えるので、夏場だけ乗るバイクやコンバーティブルを持っている人にはもってこいの制度だ
ビンテージ系の車やバイクはコレクターナンバーを申請すれば保険料金も何分の一かに安くなる制度もある
日本は逆に古い車の税金を上げて新車を買わせるような貧しい考えだ
このへんのことを考えると、日本と北米の生活に対する考え方の落差を感じるな
Z800
posted on 2017/01/24
去年の夏からつきあい出したZ800
どうしてもライディングポジションがフィットせずサヨナラとなりました
エンジンのフィーリングはすごくよかったんだけど、ストリートファイター系の姿勢は200kmを超えるツーリングにはZ1になれてた俺にはフィットしづらかった感じ
バイクもスローシーズンに突入なので、とりあえず春先までZ1でTAKE A BREAK!
次はやっぱ空冷がいいかな?
セカンドバイクはZR7あたりがちょうどいいかも
2017走り初め
posted on 2017/01/04
2017走り初め
最高気温15℃とバイク乗りにはありがたい暖かい年明け
Z1でショートツーリングへ
記念撮影した画像を昭和レトロ風にモノクロ加工してみました〜
ついでに自分もレトロ・ロッカーズ風にイメチェンしてみました
ちょっと怖いおっさんに見えます(笑)
暖冬
posted on 2016/12/19
もうクリスマスだというのに気温16℃の暖かさ
バイク乗りにはホントありがたい
いつもなら冬場は寒くてZ1にもあまり乗らないのでオイルは春先まで交換しない
でも今年はこの陽気に誘われて乗る機会も多いので交換してしまった
ローカルの浜辺もまだ秋みたいにあったかい
New Z900
posted on 2016/11/16
ついに新型Z900の全貌が明らかに!
しかしうわさされていたレトロなネイキッドスタイルではない
スタイリングは今のZ800とZ1000をブレンドした感じ
スペックは軽量化されパワフルになったZ800という印象
・948cc
・126HP
・210kg
発売は来年2017らしい
今のZ800ではフラットなロードではパワーも問題ないけど、きつい上り坂のワインディングに入っていくと少々パワー不足を感じる
そのあたりがこのZ900なら克服できそうだ
スーパーチャージャー搭載のZ900RSの登場もうわさされている
とにかく、また進化を遂げた新しい"Z"の登場だ
Z bros
posted on 2016/10/22
偶然ブラザーに遭遇!
記念のツーショット!
なかなかのイケメン⭐︎⭐︎⭐︎
またどこかで会おうぜブラザー!